top of page
検索
  • 執筆者の写真藤田大輔

相続と士業

行政書士、弁護士、司法書士、税理士・・・お客様からのご質問や、ニュース記事でどの士業に相続を任せるのがいいか?とよく聞いたり目にしたりします。


結論から言えば何士に任せるかよりも誰に任せるかがより重要になってきます。


登記なら司法書士、税申告なら税理士、トラブルになってしまったら弁護士など各士業には専門分野があり、1人で全資格を所持していない限りは相続業務は協力関係にある事務所同士で連携して対応するのが通常です。


大切なのはお客様と窓口になっている人物が信用できるか?スピード感があるか?です。

 

相続が発生した場合に多いのが登記と税申告なので、どうしても行政書士は資格としては不利になりがちですが、窓口になる能力は資格の名前だけでは判断できないため、行政書士としては「相続はこの人に任せれば安心」と思っていただけるように対応力を磨かなければならないと思っています。



お客様の立場から大事なこと


1,自分でできることと任せることを明確にしておく

・基本的には相続人はすべての手続きを自分で行うことができます。すべてお任せにするのか、できる範囲はご自分でやるのかを明確にしておくことをお勧めします。もちろん何をすればいいのか全く分からない場合もあるのでご相談の中で線引きを作っても大丈夫ですが、中には全てを任せるように誘導し高い報酬を得ようとする人もいます。


2,料金よりも人を見る

・普段からお付き合いがあり信頼のある人に任せるのでない場合は、なるべく複数の事務所に相談だけでもしてみることをお勧めします。時間的に面倒ではありますが依頼する相手が信頼に足る人物かを見定める必要があります。その際に料金の見積もりも出るかと思いますが、士業の仕事は値段の高低と腕前の高低は別なので必ず人物を見定めましょう。高い遅いすっきりしないという三重苦になる事務所も中にはあります。


以上久しぶりの投稿です・・・。




閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page